MENU

ライフステージに応じた⾎友病のつきあい⽅暮らしのヒント(成長に合わせた工夫)

監修

静岡県立こども病院 血液凝固科 小倉 妙美 先生

成長に合わせた日常生活の工夫で、出血リスクを減らすことができます。

乳児期のお子さんの成長は早く、あっという間に歩き出し、走り回るようになります。

転んだり、ぶつかったり、段差から落ちたり、痛い思いをしながら成長するものですが、血友病のお子さんの場合は、出血のリスクを減らす工夫が必要です。

心配のあまりお子さんの行動を必要以上に制限することはよくありません。転んだり、ぶつかったりしても怪我や出血しにくい環境をつくってあげましょう。

お子さんの成長に合わせた工夫

生後5~6ヵ月

寝返りをするようになる

寝返りをしたときに頭や身体をぶつけたり、ベッドから転落しないように気をつけましょう。
また、お子さんが口に入れる危険があるような、尖ったものや角張ったものは手の届く場所に置かないようにしてください。

赤ちゃん寝返り
お母さん

スプーン・フォークはプラスチックで先の丸いものを使用しましょう

口腔内出血時は、口の中の安静はできないので再出血しやすいです。出血後は、おせんべいなど硬い食べ物は避けるようにします

生後7~9ヵ月

ハイハイができるようになる

壁や床を軟らかい素材でカバーしましょう。
ひとり座りをすると、後ろに倒れてしまうことがあるので、背中にクッションを当てるなどして頭を打たないように注意してください。

ハイハイする赤ちゃん
お母さん

家具への衝突防止には、大きめのぬいぐるみを置いておくといいですよ

生後10ヵ月~1歳

つかまり立ち、伝い歩きができるようになる

立った姿勢からしりもちをついたり、転んだりします。引き続き、壁や床、家具の角を軟らかい素材でカバーしておきましょう。
皮下出血を防ぐために、おしりにパッドを入れておくといいですよ。

つかまり立ちする赤ちゃん
お母さん

パッドは服の内側に縫い付けておくと、外から見える心配がありません

1~1歳半

ひとりで歩けるようになる

引き続き、転倒に注意しましょう。家の中に物が多いとつまづいたり、転んだときにぶつかったりして危険です。お子さんがいる部屋はできるだけ物を少なくしておきましょう。

一人で歩く赤ちゃん
お母さん

子どもがちらかしたおもちゃにも要注意です

1歳半~2歳

走れるようになる

走り回るだけでなく、高いところに上がったり、好奇心旺盛に動き回ったりと、どんどん活発になります。動きやすい服装を心掛け、足首はハイカットの靴(サポーターや2枚重ねの靴下など)で保護するようにしましょう。

走る乳児
お母さん

膝や肘には、クッション代わりにアップリケを縫い付けると可愛いですよ

靴はクッション性のよいものを選んだり、中敷きをひきます