MENU

患者さんのココロが前向きになる心理学なんでこんな
気持ちになるの?

ステージ4-1社会への適応

日々のストレスに
対処する方法

解説 愛媛大学医学部附属病院 臨床心理士 中尾 綾先生

自転車に乗り走る青年の写真

友達とのケンカ。
自己注射がめんどうくさい。
たくさんの宿題。
暑すぎる夏。
私たちの心を落ちこませたり、イライラさせたりするストレスはたくさんあります。
同じように、ストレスへの対処法もひとつではないです。

今回は、日々のストレスに対処する方法についてのお話です。
ストレスを解決するための行動もあれば、ストレスによって生まれたイヤな感情を落ち着かせるものなど、色々な対処があります。
対処のことを心理学ではコーピングと呼んで、研究しています。

有名なコーピングには、

  • 問題焦点(もんだいしょうてん)
    コーピング
  • 情動焦点(じょうどうしょうてん)
    コーピング

の2つがあります。

問題焦点型コーピングとは、ストレスを生じさせている問題や状況をターゲットにして、それらを変える方法や、イヤな思いを二度としないようにする方法を探そうとするやり方です。
例えば、明日テストがあるとします。
良い得点を取れるように、今日はいつもよりしっかり勉強に取り組むと思いますが、これは問題焦点型コーピングのひとつです。

でも、明日のテストがあなたの苦手な算数だとしたら、どうします?
「100点取れるように勉強する」という目標は難しいですよね。
この場合、目標を100点ではなく60点ぐらいにして、無理しないでがんばることもコーピングです。
「自分に合わせた目標を立てる」「算数の問題に取り組むために新しい数式を覚える」「算数のテストが終わったら友達と遊ぶ」といったように自分の考え方を変えるのも、問題焦点型コーピングです。

自分の力でどうにかできるもの、やり方がわかるものに対して、問題焦点型コーピングは上手くいきます。
でも、この方法ではどうにもならないストレスもありますよね。

自己注射をめんどうくさいと思っている時のイメージ

例えば、自己注射をめんどうくさいと思っている時を想像してみましょう。
自分のために、自己注射が必要なことは頭では十分わかっています。
でも、いそがしい朝の時間帯だとめんどうくさいと思ってしまいます。
気持ちが晴れなくてぐずぐずしてしまう日もあるでしょう。

こういったときは、情動焦点型コーピングの出番です。
情動焦点型コーピングを使えば、ストレスの原因を変えることはできなくても、ストレスによって生まれたイヤな情動(気持ち)を軽くできます。
自己注射がたいへんな事だとよく知っているお母さんに「自己注射はめんどうくさいよね」という気持ちを受け止めてもらったら、自己注射するときの不快な気持ちは小さくなると思います。

話を聞くイラスト

また、自己注射しながらスポーツを楽しんでいる患者会メンバーの話を聞くこともいいですね。
そうすることで「自己注射の良い側面」を改めて考え直すことができ、自己注射することに対して前向きになれるでしょう。

話を聞くイラスト

多くの人は、問題焦点型コーピングと情動焦点型コーピングの両方を使っているといわれています。

自己注射がめんどうくさい時、問題焦点型コーピングで「自己注射は自分に必要なもの」とやる気を奮い起こして練習通りに取り組むだけではありません。
情動焦点型コーピングで両親にグチを聞いてもらって不快な気持ちを和らげ、「自己注射の後は思いっきり遊ぶぞ!」と気持ちを切りかえることは、みなさんにも心当たりがありませんか?

コーピングは他にもたくさんの種類があります。

  • 周囲の人の力を借りる

    友だちに相談する、
    手伝ってもらう など

  • 人間関係の見直し

    友だちとケンカしたときに、
    その友だちから遠ざかる など

  • 解決先送り

    しばらくは時間が解決するのに任せる、
    一度問題からはなれる など

友たちとケンカしたイラスト

それでは次のケースを考えてみましょう。
友だちグループのひとりと、言い合いになってケンカしてしまったとします。
自分だったら、どのようなコーピングを選びますか?

友たちとケンカしたイラスト

シンプルに、「ボクも言いすぎたし、おたがいに悪かったよね。仲直りしよう」と伝える問題焦点型コーピングがあります。

また、とりあえず家に帰ってマンガを読んで気持ちを立て直す情動焦点型コーピングもいいですね。

マンガを読んでいるイラスト

別の友だちに仲直りを手伝ってもらう「周囲の人の力を借りる」や、しばらく時間を置いて友だちの様子を見てみる「解決先送り」などもあります。

マンガを読んでいるイラスト 頼み事をしているイラスト
頼み事をしているイラスト

2つ以上のコーピングを組み合わせて使うのもよいですね。
情動焦点型コーピングで気持ちを立て直して、次の日に落ち着いた気持ちであやまれば、仲直りしやすいでしょう。
あなたなら、どんなコーピングをしますか?

今回のテーマは、日々のストレスに対処する方法でした。

対処法は色々あることを少しでも覚えてもらえると、日々のストレスを乗りこえやすくなるでしょう。

コラム「コーピングリストを作ってみよう」 コラム「コーピングリストを作ってみよう」

自分なりのコーピングをたくさん持っていれば、ストレスと上手く付きあいやすいよ。自分をケアする方法をたくさん持っていることになるからね。
できるかどうか、役に立つかどうかは考えないで、まずは自分が心地良いと思うものを書き出してみてね。
深呼吸する、大好きなチョコレートを食べる、思いっきり体を動かす、など、いつも何気なくやっているかもしれないね。

ポイントは2つ。
コーピングはセルフケア。自分自身を助けるという意識があれば、どんなことでも「コーピング」!
その行動によって自分がホッとしたり、いやされたりするものを探そう!

ノートのイラスト

元気なときは良いアイディアが出やすいから、そういうときにコーピングリストを作ってみてね。
このリストはストレスと付き合っていくために大切なものだから、「ハッピーリスト」と呼んでいる人もいるよ。

2023年9月作成
JPN-AFS-1636