MENU

患者さんのココロが前向きになる心理学なんでこんな
気持ちになるの?

ステージ4-2社会への適応

成長に向けて
チャレンジする
コツについて

解説 愛媛大学医学部附属病院 臨床心理士 中尾 綾先生

話している青年の写真
夢・願いのイメージ

血友病や体調の管理をしながら、好きなスポーツを続けたい。もっと上手くなりたい。
大人になったら自分が希望する仕事に就きたい・・・。あなたの願いや夢は何ですか?

夢・願いのイメージ

今のあなたは若く、いろいろな夢や願いをもっていることでしょう。
その実現のためには、知識や能力を身に付けることが必要になります。
そのような努力は、血友病の治療や体調の管理ともうまく両立していくことができたらいいですよね。

そんなとき、上手にいろいろな新しいことにチャレンジし、身につけていくためのテクニックが心理学にはあります。
それが、今回取り上げる「モデリング」です。

このモデリングに注目しながら、あなたが何かにチャレンジする際のコツについてお話ししていきます。
今日から簡単に使えるテクニックなので、ぜひ試してみてくださいね。

モデリングとは、簡単に言うと「見たり聞いたりして学ぶ」ことです。
例えば足が速くなりたい場合、速く走る人はどんなふうに走っているかを知ろうとしますよね。
速く走っている人を観察すると、次のように走っていることが分かります。

モデリングのイメージイラスト

これらの動きをマネすると、今までより速く走れるようになりますよね。
これが、モデリングです。

皆さんの中には、スポーツの練習時間を増やしたいから自己注射できるようになりたいと考えている人もいると思います。
でも、自分に注射することはこわいので、初めて自己注射をするのは難しいものです。
こういったときに考え方を変えることにも、モデリングはおすすめです。

モデリングをするにあたり、まずは「目標とする人」を作ってください。
例えば、病気に負けず、すばらしい成績を残したスポーツ選手の本には、病気でどう苦しんだか、どうやって乗りこえたかなどが書かれています。
その考え方・あり方を自分の中に取り入れて、マネするとよいでしょう。

話を聞くイラスト

「目標とする人」に特におすすめなのは、患者会のメンバーです。
自分と同じなやみを乗りこえてきた身近な人がいると、「自分もできるはず!」というやる気を持てますよね。

患者会のキャンプなどのイベントで、自己注射できるようになった人たちに、どうやって自己注射をできるようになったか、ぜひ聞いてください。

正解はひとつだけではないので、色々なお話を聞けると思います。
その中で自分にぴったりの考えや工夫を頭の中で何度も想像してから、自己注射をしてみましょう。

自己注射で大変なことは、自分で自分に注射することだけではありません。
次のように、自己注射ではすることがたくさんあります。

自己注射のチェック項目

一回や二回のチャレンジで、全部をできるわけがありません。
できるところから少しずつ進めていくのも、モデリングのコツです。
初めのうちは手を洗って準備をする。後片付けを手伝う。ロットのシールを手帳にはる。
こういったことに慣れてきたら、実際に注射への練習を始めていきましょう。

今回のテーマは、成長に向けてチャレンジするコツでした。

中学校や高校では通院とスポーツ、勉強の両立で…、大人になったら通院と仕事、スポーツ・趣味との両立で…
といったふうに、血友病との生活で、チャレンジすることが多くあるかもしれません。

でも、自分ひとりでどうにかしようとする必要はありません。

この記事で紹介したモデリングも、色々ななやみの解決にもきっと役立つと思います。
ぜひ色々なことにチャレンジして、自分が満足できる生き方を探してみてくださいね。

コラム「モデリングは、とても身近な心理学のテクニック」 コラム「モデリングは、とても身近な心理学のテクニック」

幼いころ、ヒーローごっこをしたことがあるよね?
実は、これもモデリングだよ。
マネすることで、ヒーローみたいに強くやさしい心になれたよね。
今の君なら、スポーツしているときに野球の大谷選手やバスケットボールの八村選手のマネをしているのかな。
こんなふうに、心理学のテクニックはとても身近にあったりするんだね。

ヒーローごっごのイメージイラスト
2023年11月作成
JPN-AFS-1636