血友病では、どのような症状が出ますか?
身体のいろいろな部位から出血しやすく、とくに関節内・筋肉内の出血が多くなります。
血友病は全身のさまざまな部位で出血しやすくなりますが、血が流れるような「目に見える出血」よりも、青あざのような身体のなかで起こる「目に見えない出血(内出血)」が多いことが特徴です。
出血が起こりやすい部位は年齢とともに変化するものの、特に関節内、筋肉内は出血しやすく、また、頭部の打撲などにより頭蓋内(ずがいない)出血を起こすこともあるため、転びやすい小さな子どもでは注意が必要です。
起こりやすい出血
関節内出血
関節は、骨と骨との間を靱帯(じんたい)や筋肉がつなぎ、その内側を滑膜(かつまく)がおおっています。滑膜の内側は関節腔(かんせつくう)と呼ばれ、袋状になっています。関節内出血は、この関節腔に出血します。
関節内出血は、ひざ、ひじ、足首などで起こりやすく、出血すると痛み、腫れ、熱感などの症状を生じます。出血の前兆として、「むずむずする」など関節に違和感があらわれることがあります。
筋肉内出血
筋肉をおおう筋膜と筋肉の間、または筋肉の中に出血します。身体を打ったり、足をくじいたりすることで起こります。
出血してできた血腫(けっしゅ)(血のかたまり)が筋肉を圧迫するため、痛み、腫れ、熱感、動かしづらさなどを感じることがあります。
その他の起こりうる出血
年齢による出血部位の変化
血友病では、出血しやすい部位が年齢によって変化します。
赤ちゃんの頃は皮下出血や頭蓋内出血が多く、動きが激しくなるにつれて関節内や筋肉内の出血が増えてきます。